サイトマップ

  • Get Adobe Reader
  • Get Flash Player

長野県民主医療機関連合会

アクセスマップ

〒390-0803
長野県松本市元町2-9-11
民医連会館2F
TEL.0263-36-1390
FAX.0263-33-1229

長野県民医連の医師新専門医研修・後期研修について

  1. ホーム
  2. 長野県民医連の後期研修について
  3. 循環器内科後期研修プログラム

循環器内科後期研修プログラム

1.研修の特徴

長野県民医連では、広いgeneralityを基礎に持ち、深いspecialityを有する循環器内科医の養成をめざしています。基本的には、カテーテルしかしないといった、いわゆる単能医といわれる極端な専門医は志向せず、総合的に患者全体を見ることができる医師の養成に力を入れ、高度の医療施設の無い診療所レベルでも十分に高い内容の診療が可能な医師の育成をめざします。

また最近、臨床家の間では、近年の分子医学の発展に敢えて眼をそらし、医学の発展に眼をつぶる傾向が見られます。われわれは、この分子医学は、 generalityを保障する基礎として、診療の中心の一つにすえて、循環器領域での分子生物学、ゲノム医学や細胞治療など基礎的な研究も十分理解できるよう学習していきます。また、臨床への発展性を考えられるような、実践的教養が身につけられることを目指しています。

以上のような方向性からの当然の帰結として、循環器の関連分野である、糖尿病、高脂血症、腎臓病、運動生理学などに関しても、研修します。

2.研修可能施設

研修が可能な施設は以下の通りです。

施設 心カテーテル
装置
心外科医
常駐
内科学会
教育病院
循 環器学会
研修施設
インターベンション
学会研修施設
長野中央病院 教育病院 研修施設 研修施設
松本協立病院 関連病院 研修施設 研修施設
健和会病院 関連病院    
塩尻協立病院      
諏訪共立病院      

3.研修の概要

各施設の診療実績は以下の通りです。希望院所と、その院所の診療内容にあわせて、病院間ローテーションを考慮して、3年間の研修予定を組んでいきます。

施設 心臓カテーテル
総数
冠動脈
インターベンション
ペースメーカー植え込み術
(AMI)
アブレーション
長野中央病院 5319 453 90 374
松本協立病院 617 267 113 54

(実績は2016年)

4.年次プログラムの例(3年間)

1.循環器内科1年次

  • 入院患者5~10名の担当医となり指導医の下で循環器疾患の検査、治療方法の研鑽を積む。また急性心筋梗塞や急性左心不全、致死的不整脈、心肺停止例などの救急への対処の仕方に習熟する:循環器疾患の理解、循環器薬剤の使用法の習熟、中心静脈カテーテル挿入、気管挿管、ACLS、BLS の習熟、電気的除細動などの技術研修。
  • 聴診などの理学的所見のとり方に習熟する。
  • 心電図、運動負荷心電図、ホルター、心エコー、経食道エコーなどの非観血的検査が自分で施行できて独立できる。
  • 循環器疾患の運動療法に関して理解し、運動処方ができる。
  • 循環器疾患に関連して、糖尿病の食事・運動療法・インスリン治療に習熟する。
  • 心臓カテーテル検査が安全に自立してできるようになる。
  • 冠インターベンション、ペースメーカー植え込みなどの観血的治療の助手ができるようになる。
  • 不整脈の体表面心電図の判断、心内心電図の判読ができるようになる。
  • 内科学会や循環器学会への症例報告をする。
  • 一般内科外来ができて、さまざまな訴えの患者の対応ができること。

2.循環器内科2年次

  • 基本的には1年次と同等であり、手技的にはさらに習熟度を増して、知識はさらに深いものとする。
  • 臨床研究のテーマをもち、統計処理に習熟する。全国規模の学会に臨床研究の発表をする。

3.循環器内科3年次

  • 単純病変への冠インターベンション、末梢血管の血管形成術の施行
  • ペースメーカーの植え込みの施行
  • 簡単な不整脈アブレーションの施行
  • AHA などの海外の学会への参加、発表など
  • 循環器専門医試験受験準備

5.外部研修制度

以上の後期研修終了後、長野県民医連で引き続き在籍する医師に関しては、希望に応じて原則1年間の外部研修を保障する。費用は一部病院負担。
過去には榊原記念病院、東京女子医大、国立循環器病センター、横浜労災病院、豊橋ハートセンター、Good Samaritan病院(米国カリフォルニア)、Rennes 大学(フランス)など。

このページの先頭へ